暮らしのエッセイ
日々の出来事、気づき、家族のこと、暮らしのあれやこれやを綴っています
「お米が足りない」と言われる今、子どもと田植え体験して感じたこと /米不足と食育、親子で知るお米のはなし
なぜ米不足が起きている?親子で田植えを体験したことで見えてきた、お米の裏側。気候変動や減反政策、農家の現場から考える、これからの「いただきます」の話。
ガルガル期の乗り越え方 /テレフォン人生相談を聞いて
ラジオで聴いた「テレフォン人生相談」。30代自営業夫婦の産後トラブルから、ガルガル期の実態と対策を深掘り。完璧主義を手放し、外部サポートやパートナーとの協力で乗り越えるヒントをお伝えします。
大人になってから“友達”を作るには /『超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける 』を読んでみた
雑談が苦手な人が知るべき『雑談の型』とは? 会話が途切れる、沈黙がつらい…… わたしも雑談に苦手意識を持つ一人です
ズボラでも続く!なわとびで始める産後の運動習慣 /高血圧対策と骨粗鬆症予防
「血圧高め」と指摘された30代女性へ。ズボラでも続く、なわとびで始める産後の運動習慣をご紹介!高血圧対策、尿もれ改善、骨粗しょう症予防に効果的ななわとびのメリットと、無理なく続けるコツを解説します。Z
手作りだるまと厄年を乗り切る /自分だけの縁起物
厄年の2025年、高崎・少林寺達磨寺で家族とだるま絵付け体験。子どもの自由な感性に触れ、温かみのある守り神を手作りしました。自分だけのだるまを仕上げてみませんか?